1. TOP > 
  2. 自動車業界での転職役立ちコラム > 
  3. 自動車整備士の活躍の場は?就職・転職先の一覧

自動車整備士の活躍の場は?就職・転職先の一覧

自動車整備士を目指している方は「職場はディーラーや整備工場しかない」とお考えでは?
実は、自動車整備士はディーラーや整備工場の他も様々な場所で需要があり、活躍の場は広がっています。
自動車整備士になりたい方、転職を検討している方は、活躍できる職場の種類を把握しておきましょう。
今回は、自動車整備士が活躍できる職場を一挙ご紹介しましょう。

自動車整備士の職場一覧

自動車整備士の資格を取得している方が就職・転職できる職場と仕事内容について見ていきましょう。

自動車ディーラー(販売店)

自動車整備士の代表的な職場は「自動車ディーラー(販売店)」が挙げられます。
ディーラーにはトヨタや日産、ホンダなどの国産車ディーラーと外国車ディーラーがあります。
いずれもサービス整備工場を持ち、多くの自動車整備士が活躍しています。
ディーラーで働く自動車整備士の主な仕事は、車検対応、日常点検、整備・修理などです。
車のオーナーであるお客様と接する機会も多く、点検した内容を分かりやすく説明します。
正規ディーラーの場合は、民間の整備工場とは異なり、決まった車種のみを扱います。
自分の好きな自動車メーカーの正規ディーラーに勤めると、誰よりも早く最新の車に触れることができるのがメリット。
一つのメーカーではなく、色々なメーカーの車に携わりたい方は、サブディーラーを選ぶと良いでしょう。
ディーラー勤務の自動車整備士は専門的な技術を磨きながら、営業力があると昇格しやすいです。
キャリアパスは、セールスエンジニアなど営業部門に配属され、営業職で実績を上げると店長へ昇格します。
自動車整備士からメーカーの車両開発部署にて開発設計などにキャリアを高める方も多いです。
ディーラー勤務の自動車整備士は、販売にも興味があり、人と接するのが好きな人に向いています。

自動車整備工場

車の点検・整備、修理などを行う「自動車整備工場」は自動車整備士の代表的な職場です。
自動車整備工場の仕事内容は、車検のために行う点検整備、緊急整備、分解整備などを行います。
取り扱う車の種類も幅広く、メーカー問わず、車に関する様々な知識と技術が求められます。
自動車整備の技術とスキルを活かして、精確にスピーディーに仕事をこなすことが大切です。
自動車整備工場で働くには、チームワークの連携や自分の役割を果たす責任能力も求められます。
2級以上の整備士は、自動車の安全を確保するためにエンジンやミッションを分解整備する仕事もあります。
自動車整備工場には認証工場と指定工場の2種類があります。

認証工場とは、地方運輸局長から分解整備をする認証を受けた工場のことです。

▽認証工場の条件
⑴2級以上の自動車整備士資格者を最低1名以上配置する
⑵2級以上の自動車整備士資格者を整備主任者として選び届け出る
⑶整備従業員の1/4以上が3級以上の自動車整備士資格者

指定工場とは、自動車の車検を行うことができる民間の車検場です。

▽指定工場の条件
⑴2級以上の自動車整備士資格を配置する
⑵整備従業員の1/3以上が3級整備士以上の資格保有者
⑶事業場ごとに整備主任経験者である自動車検査員を届け出る

中古車販売店

「中古車販売店」は自動車整備士の需要が高く、求人も多い職場です。
全国の中古車販売店情報を提供している「カーセンサーnet」や「ガリバー」などが挙げられます。
中古車販売店は正規ディーラーとは異なり、様々なメーカーの車、車種、年式の車を整備や修理作業します。
中古車販売店で働く自動車整備士の仕事内容は、以下のような様々な仕事を任されます。
●中古車を仕入れた後の点検整備
●販売車両の点検整備
●納車後のアフター整備・修理、定期点検(車検)
●フロント業務
●中古車の販売
●買取りに伴う査定業務 

中古車販売店は技術面だけでなく、車販売に関する接客スキル、コミニュケーション能力も必要です。

ガソリンスタンド

最近は、ガソリンスタンドでも自動車整備士を配置して修理サービスを行っています。
ガソリンスタンドの自動車整備士は、常時求人が募集されており、需要は高いです。
夏は暑く冬は寒い場所で重い部品や工具を運んだり、服装が汚れることも多く、危険な場所での作業もあります。
決して快適な労働環境ではありませんが、接客して感謝されることも多く、地域貢献度も高い職場です。

損害保険会社

損害保険会社には「技術アジャスター」という職種があり、3級自動車整備士以上が対応しています。
技術アジャスターの仕事内容は、自動車事故が起きた事故車両の損傷状態を調査し、損害額(事故車両の修理費用)の見積もりを算出することです。
技術アジャスターには自動車整備の技術や知識だけでなく、自動車保険に関する知識も求められます。
損害保険協会が実施する「技術アジャスター資格試験」に合格する必要があります。
就職難易度は高いですが、専門職のため年収や待遇も良く、自動車整備士のキャリアパスとなります。

航空会社

空港での整備の仕事は、航空整備士が代表的ですが特殊車両の自動車整備士も活躍しています。
空港には航空機の牽引車、コンテナを航空機内に搬入出するための車両、給油車、給水車など、多くの種類の特殊車両が走っています。
空港勤務の自動車整備士は、特殊車両の定期点検、メンテナンス、オイル交換、故障診断、パーツ交換、整備・修理作業、車検を行います。

トラック運送会社

トラック運送会社、宅急便などの運送車、大型車などを専門に扱う自動車整備士も需要が高いです。
大手の運送会社では、社内に3級自動車整備士を配置しているところも多く見られます。
特にコンテンツ運搬専用車、建築用車両、トレーラーなどを取り扱う整備士は専門性が高いです。
大型のトラックメーカー、バス会社、建設機械メーカー、商社などで扱っている自動車の整備士として働くこともできます。

自動車整備士の職場は人手不足

自動車整備士の職場は幅が広く、近年はカーシェアリングにも注目が集まり、今後も需要は続きます。
自動車業界はハイブリッドカーや電気自動車など新しい技術も導入されています。
自動車整備士には電子制御された機械の知識の習得や対人関係でのスキルも求められるでしょう。
しかし、日本は全国的に自動車整備士は人手不足に陥っているのが現状です。
少子高齢化と「きつい・危険・汚い」の3Kと表現される労働環境において、離職率が高くなっています。
勤続年数が長くなっても大幅な年収アップにならず若手人材のモチベーションが上がらないのです。
平成28年度、日本自動車整備振興会連合会の調査による「自動車分解整備事業実態調査」のデータによれば、過去5年で約3000人も減り続けています。
自動車整備士数は全国に約33万人いますが、今後は深刻な人材不足の状況が続くと見込まれています。
自動車整備士の求人は多いにも関わらず、定着率が悪いのは労働条件の改善が必要といえます。
日本政府も業界の人手不足に警告を鳴らして、給与や労働時間の見直し、労働環境の改善に動き出しています。
自動車整備士の労働条件は過酷でも、活躍の場は幅広いことが希望といえます。
自動車整備士を目指す方、転職する方は、自身のキャリアをよく検討して職場を選びましょう。
自動車整備士は定番の職場であるディーラーや整備工場の他、様々な場所で活躍しています。
現場での経験を積むと、フロント業務へ昇格し、故障診断や見積もり提示、部品発注など幅広い仕事をこなします。
この機会に自身のキャリアプランを再確認して、最大限に能力が発揮できる職場を見つけてみてください。

お気軽にお電話もしくは
メールでご連絡ください